グランフロント大阪の北館の8階のコラボオフィスの廊下に我々のパネルボードが掲示されました!
2ヶ月間掲示される予定です。
残念ながらコラボオフィス参画社(者)さんしかこの廊下まで入れませんのであまりご覧になる機会はないかもしれません・・・。
ではまた。
2014/08/26
2014/08/23
セミナー「クラウド時代のオンラインストレージサービスの適切な利用方法」開催しました。
8月20日(水)にグランフロント大阪のナレッジサロンにて弊社主催のセミナー「クラウド時代のオンラインストレージサービスの適切な利用方法」を開催いたしました。
ご参加いただいた皆様お越しいただきましてありがとうございました。
セミナーで使用したレジュメを法人様に対して無料で配布いたします。
法人名、ご担当者様名をご記入の上、メールタイトルを「クラウド時代のオンラインストレージサービスの適切な利用方法レジュメ希望」としていただいて以下のメールまでお願いします。
info(at)mktranslationfirm.com
本レジュメは、弁護士(太志法律事務所、所長弁護士川瀬公彦先生)の目から事細かく説明されています。
オンラインストレージ利用における注意点、導入のポイント等がコンパクトにまとめられています。社内の啓蒙活動等にご利用下さい。
レジュメのサンプルはこちらからご覧下さい。
動画の紹介ビデオ(30秒)はこちらからご覧下さい。
セミナーを撮影した動画も近々法人企業向けに限定公開する予定です。
ご参加いただいた皆様お越しいただきましてありがとうございました。
セミナーで使用したレジュメを法人様に対して無料で配布いたします。
法人名、ご担当者様名をご記入の上、メールタイトルを「クラウド時代のオンラインストレージサービスの適切な利用方法レジュメ希望」としていただいて以下のメールまでお願いします。
info(at)mktranslationfirm.com
本レジュメは、弁護士(太志法律事務所、所長弁護士川瀬公彦先生)の目から事細かく説明されています。
オンラインストレージ利用における注意点、導入のポイント等がコンパクトにまとめられています。社内の啓蒙活動等にご利用下さい。
レジュメのサンプルはこちらからご覧下さい。
動画の紹介ビデオ(30秒)はこちらからご覧下さい。
セミナーを撮影した動画も近々法人企業向けに限定公開する予定です。
2014/08/13
知財業界は転職率が高い?
タイトルにあるようなことをある業界の方から聞いた。
大半の特許事務所は個人経営である。そのため、上場企業と違って内部の情報が公開されない。その結果、入社(入所)したものの思っていた職場と違ったため退職してしまう。
様々な制度(育児休暇等)が用意されているが実際には取得するスタッフは少ない。そういう点も転職率を高めてしまう原因になるそうだ。
残業が多いのも離職率を高めるらしいが、特許事務所って残業多い?僕が勤めた事務所はそれほどでもなかったが・・・。
盆休みがないことも離職率を高めるだろうか?特許事務所は基本的に特許庁と同じスケジュールで営業しているはずなので盆と言えども多くの特許事務所は平日と同じように仕事をしているはずだ。ちなみに我々もカレンダー通りだ(我々の場合は海外のクライアントに合わせていると言えるかもしれない。アメリカのクライアントには「盆休み」はないので)。
我々のことをお知りいただくためにブログを書いているのだが、これでは不十分だろう。もっと方法公開をして行こうと思う。
事務所の勉強会みたいなものを一般の方(翻訳関係者とか)にもご参加いただけるようにしてもいいかもしれない。
事務所は外部の方の立ち入りを禁止いているので事務所見学会は開催できないのだが・・・。
特許事務所は事務所見学会を頻繁に開催している。事務所のことをよく知ってもらうためだ。
そのうちスタッフインタビューなんかを公開するつもりです。
【追記:2014/08/17】
*知財業界のような専門職では、小さいな組織の場合が多いです。そうすると仕事ができないと、他に異動させる余裕がないので、辞めてもらうしか選択肢が残りません。そのことも離職率を高めているようです。
*上記の理由で、我々は社内スタッフを採用する場合、お互いがお互いを見極めることができるように3ヶ月の試用期間を設定しています。
大半の特許事務所は個人経営である。そのため、上場企業と違って内部の情報が公開されない。その結果、入社(入所)したものの思っていた職場と違ったため退職してしまう。
様々な制度(育児休暇等)が用意されているが実際には取得するスタッフは少ない。そういう点も転職率を高めてしまう原因になるそうだ。
残業が多いのも離職率を高めるらしいが、特許事務所って残業多い?僕が勤めた事務所はそれほどでもなかったが・・・。
盆休みがないことも離職率を高めるだろうか?特許事務所は基本的に特許庁と同じスケジュールで営業しているはずなので盆と言えども多くの特許事務所は平日と同じように仕事をしているはずだ。ちなみに我々もカレンダー通りだ(我々の場合は海外のクライアントに合わせていると言えるかもしれない。アメリカのクライアントには「盆休み」はないので)。
我々のことをお知りいただくためにブログを書いているのだが、これでは不十分だろう。もっと方法公開をして行こうと思う。
事務所の勉強会みたいなものを一般の方(翻訳関係者とか)にもご参加いただけるようにしてもいいかもしれない。
事務所は外部の方の立ち入りを禁止いているので事務所見学会は開催できないのだが・・・。
特許事務所は事務所見学会を頻繁に開催している。事務所のことをよく知ってもらうためだ。
そのうちスタッフインタビューなんかを公開するつもりです。
【追記:2014/08/17】
*知財業界のような専門職では、小さいな組織の場合が多いです。そうすると仕事ができないと、他に異動させる余裕がないので、辞めてもらうしか選択肢が残りません。そのことも離職率を高めているようです。
*上記の理由で、我々は社内スタッフを採用する場合、お互いがお互いを見極めることができるように3ヶ月の試用期間を設定しています。
登録:
投稿 (Atom)
-
書類選考+トライアルにいかにすれば落ちるかについて書いてみたい。巷ではこうすれば合格する!的な記事が多い中、真逆の発想である(笑)。 書類選考に落ちるためには、正直コツがある。以下に列挙したい。 募集要項を読まない。 他社の仕事をサンプルとして加工もなにもせずそのま...
-
僕の理解が正しければだが・・・。今年機械翻訳のセミナーに参加した。そのとき、その機械翻訳の団体のトップぐらいの方と交流会でお話をする機会があった。そのとき「コーパスの収集はネットで簡単にできるが、AIに活用できるデータの収集ができない(のでAIを機械翻訳に活用できるわけではない...