ラベル 仕事の効率 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仕事の効率 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/10/22

なぜ社内システムが必要なのか?

翻訳会社がシステムを導入する理由は様々だ。弊社の場合、「特定の翻訳者の実力」=「組織の実力」となることを防ぐためというもの1つの理由だ。

大変優秀な特定の翻訳者Aさんがいたとする。Aさんはマクロを駆使して翻訳している。訳抜けもなく、訳も正確だとする。他の社員は様々なソウトウエアを使っている。こうなると、成果物の品質にばらつきが出てくる。各個人の翻訳者の翻訳が共有されないからだ。これは経営者はすごく困る。

Aさんの翻訳はすばらしいが、Bさんはもうひとつ。Cさんは全然ダメという状況が生まれるからだ。

だから組織としてシステムを導入するわけだ。弊社は色々試した結果、MemSource社のサービスを選んだ。

登録翻訳者さんが、納品してくれるときに、翻訳はワードで作成、コメントもワードで作成という風にばらばらで納品されると困るのだ。システムがあれば、ソーステキスト、ターゲットテキスト、コメントが1つのファイルで納品される。当然、チェックする場合、楽だし早いし、なにより効率的だ。

弊社は翻訳システムを活用している。ファイルは1本で納品される。チェックも早い。処理時間が短縮される。

もう1点。

翻訳者にフォーマット設定はさせない。そんな時間があるなら翻訳に集中していただきたいと考えるからだ。システム上で翻訳をするだけで結構です。

2012/08/24

フリーランサー時代に学ばなかったこと

僕は、フリーランサーだった頃、翻訳に関してたくさんのことを学んだ。

だが学ばなかったことが1つだけある。

それは、仕事を断ることだ。

仕事はほぼすべて受けた。

だから毎日毎日仕事だらけだった。

処理できない量の仕事が常に机の上を占拠していた(そのときの机は妻が独立祝いに近くの日曜大工の店で買ってきてくれた長い板だった。板の両端を部屋の両端に置いた2つの本棚に架設して机として使った)。

もう腕がちぎれるんちゃうかと思うぐらいの仕事量だった。でも腕がちぎれることはなかった。まぁ翻訳やってて腕がちぎれた人はいないと思う。

でもこうすることによって色々と工夫するようになった。

このとき学んだ(学ばなかった)ことは今でも役に立っている。

だから仕事なんて断らなくていいと思う。

絶対無理そうで受けられない仕事でもどうやれば受けることができるかを考えるようになったし。

2012/08/16

一日の平均稼働時間12~14時間

弊社で翻訳をしてもらっている翻訳者さんは、一日平均、12~14時間翻訳をしてるらしい。それでも足りない!と言っている。

仕事の効率を上げれば時間数は減るだろうが、どうでもいいみたい。

僕もフリーランサーやってたとき、これぐらい仕事をしてた。土日も、GWも、正月も。その時に培ったもの(体力とか精神力とか)が今になって活きてるような気がする。

自宅の近くにビジネスホテルがあるけど、そこに甲子園に出場する高校野球時が宿泊している。20時頃そのビジネスホテルの近くを自転車で通るとバッターは素振りをしてる。ピッチャーはシャドーピッチングをしてる。レギュラー選手はみんなこんな感じだと思う。

練習や試合が終わって宿舎に戻れば遊んでいるわけではない。昔から「家に帰ってからが勝負だ」と言う。

練習が夜の9時に終わるから親に迎えに来てもらっているようではレギュラーにはなれない。レギュラー選手は夜9時から家までランニングして帰る。人と同じことをしてないからレギュラーになれる。

2012/05/09

翻訳で年商1千万円稼ぐ方法-001

年商1千万円稼ぐ方法について書いてみたい。

人を雇って(能力があるならば家族でもいい)、訳文チェックや経理処理等をやってもらえばいい。つまり賃金を払ってでも人を採用した方が売上は結果的に上がるのだ。自分一人で全てをするな、ということだ。

乱暴な言い方だが、翻訳者が何度もチェックするよりも、ある程度、セルフチェックが終われば、後はチェッカーにチェックを依頼し、さっさと次の案件に移った方が効率的である。こうした方が、処理量は倍になる。

私はこの方法をどこかで学んだのではない。処理量が増えていったので自分で工夫して期限内に処理できる方法を確立する必要があったのだ。

会社というのは基本的にこの考え方に基づいている。要するに、人が5人集まったとしよう。その際、処理できる仕事量は1人分×5の仕事量ではない。普通―よっぽど互いに憎しみ合ってない限り―5人集まれば、8人分ぐらいの仕事はできる。5人集まっても5人分の仕事しかできない場合、やり方に問題があると思う。少なくとも5人集まれば6~8人分の仕事はできるはずだ。ただし、5人集まっても、20人分の仕事を完了するのは無理だろう(大規模にオートメーション化できれば可能かもしれない)。

私は独立2年目から、ある程度の訳文のセルフチェック後は、チェックは自分以外の別の人に任せた。そうしたら年商1千万円を超えた。もし翻訳をやって、チェックをやって、経理業務をやって、全てを自分一人でやっていたら年商500万円がせいぜいだっただろう。例えば、チェック代金をその人に200万円お支払しても800万円残る(1000万-200万=800万)。自分一人で全てをすればせいぜい500万円しか稼げなかったはずなので、つまり300万円売上アップ(800万-500万=300万)だ。

勿論、人を雇っただけではない。翻訳支援ソフトも使用した。その当時は、Wordfast Classicというソフトを使用していた。これはワードのマクロを拡張したようなものだ。秀丸エディターというテキストエディターも少しだけ使った。あまりマクロには詳しくないので用語一括変換用マクロはセミナーでいただいたマクロをそのまま使用した。

つまり年商1千万円を稼ぐために、人を採用した。そして翻訳支援を利用した。

その後、売上が1千5百万円を超えた。この段階では、部屋中が原稿や資料だらけになる。家庭用のファイルキャビネットには書類が入りきらない。シュレッダーで裁断すべき不要原稿も山積みだ。どうしようもないので、その後、大阪市内に事務所を借りた(大阪市の中央区辺りに事務所を借りることがイケテルと信じていた)。

株式会社MK翻訳事務所が誕生した。