フリーランス翻訳者として独立をお考えの場合、公的支援策を頼るという方法もあります。探してみると国は、補助金や融資制度等様々な支援策を提供しています。
フリーランスに限らず、独立するなら公的支援策もお考えになればいかがでしょうか。
ちなみに我々も2度ほど小規模事業者持続化補助金を活用いたしました。
フリーランス必見!!知って得するツール集
中小企業庁/経済産業省
2017/04/25
登録:
コメント (Atom)
-
書類選考+トライアルにいかにすれば落ちるかについて書いてみたい。巷ではこうすれば合格する!的な記事が多い中、真逆の発想である(笑)。 書類選考に落ちるためには、正直コツがある。以下に列挙したい。 募集要項を読まない。 他社の仕事をサンプルとして加工もなにもせずそのま...
-
サブスクリプションと聞くとお安い印象がある。実際どうなんだろうか。ときには買い取りの方が安く済む場合がある。 単純計算だが、1名当たり年間24万円(月間2万円)のサブスクリプションを例に挙げます。10名のアカウントが必要と仮定します。 1)24万円×10=240万円(年間) これ...
-
本日、とうとう1ドル=140円台に乗った。140円台は、25年ぶりの話だそうだ。そう言えば、昔、1ドル=70円台の時代があったことを覚えている。そのときは、1ドル=78円ぐいらだったのではないか?円安対策をしっかり行おうと思う。 追伸(2022年9月7日) 本日は、とうとう1ド...