ラベル 読んだ本の紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 読んだ本の紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/12/04

「社長が3ヶ月不在でも成長する会社の作り方」安東邦彦著

10月に事務所の引っ越しをしました。そのとき、もう読まない本は大量に廃棄処分してしまいました。また読む本は、トランクルームに保管することにしました。本の整理をしているときに、ここ2~3年読んだ本の中で僕としてはベストの本が出てきました。ベストという割にはそれほど読み返してなかったようです。本日(このブログを書いている12月4日)に読み返してみました。

その本のタイトルは、

社長が3ヶ月不在でも成長する会社の作り方
安東邦彦著、インフォレスト

です。2013年に発売されているので2年前の本です。

まとめて言うと、「社長が職人である限り、その会社は大きくならない」というものです。つまり、社長さんがCEO(Chief Everything Officer)である限り(社長さんが、営業、経理、採用等なんでも担当しており、売上の大半は、社長が受注している)、その会社は、それ以上、成長しないというものです。

フリーランサー上がりの僕は、なんでも自分でやってしまう癖がありましたが、この本を読んでから自分でできることもスタッフに任せるようになりました。

2003年当時、事務所は、4名体制でしたが、現在は、7名体制になっています。自分でやっていた仕事はスタッフに任せています。

組織図を描くことも大切です。まだ組織図を描く必要がない小規模の時点から将来の組織図を描いておくとその組織図通りの会社が実現するそうです。組織が小さいと組織図を描いてみてもほとんどの仕事を社長さんが担当していると思います。その仕事をスタッフに任せていけばやがて規模は大きくなります。

事業を始めるとき、「自分の興味がある」分野で初めてはならない。「クライアントが求めている」分野を追求しなければならない。中小企業の大半は、自分の興味がある分野で事業を始めています。僕は、自分が興味がある翻訳から事業を始めました。もう少しクライアントが求めているサービスを追求したい思います。

上の本に加えて、「The E-Myth Revisited: Why Most Small Businesses Don't Work and What to Do About It」(Michael Gerber, HerperBusiness)もお薦めです。

同じようなことが書いてあります。

僕が一人でなにもかもやっていたら会社は成り立ちません。それは会社ではありません。

この正月は、年商5億ぐらいの会社の組織図を描いてみようと思います。その規模が実現したら、投資家もいて、事務所は、グランフロント大阪のワンフロア貸切って、僕の秘書が2名ぐらいいて、毎朝、運転手が迎えに来てくれて・・・。

2015/01/15

社長にとっていちばん大事な「お金」「売上」「経費」がらくらくわかる本

こんな本をいただきました。基本的にこのブログでは本について何も書かない方針でしたが、いただきものだったのでちょっと感想を書いてみます。

共感できるのは、社長が経理業務をするな、という点です。経理業務は大切ですが、社長さんが経理業務をしたからと言って1円も利益も上がりません。スタッフがやればいいだろうし、税理士さんにお願いすれば良いでしょう。同感です。

我々はスタッフ数が10名以下ですので、経理担当者を採用するつもりはありません。アウトソースで十分です。スタッフ全員が売上を上げる活動に従事するというのが現在の事務所の方針です。それでいいと思っています。

難しくない本だと思います。起業をお考えの方もさっとお読みになるといいかもしれません。


2014/04/12

アイデアを出すというか・・・。気分転換

9月から新年度になりますので、色々と考えていることがあります。まだ4カ月ありますが、今から考えても早すぎるというわけではありません。4カ月なんてあっという間ですので。

いつも事務所の自分の机で構想を練っていますが、気分転換のために私はよくナレッジサロンを利用します。

アイデアが出ない場合は環境を変えれば良いそうです。事務所の壁紙を変えてみるというのも良いそうです。ちょっとした変化を加えると良いアイデアが浮かぶそうです。この本にそう書いてあったのです。私が発見したのではありません。引用はちゃんとしないとだめですね(笑)。

この本に書いてありました。
inGenius: A Crash Course on Creativity
Hardcover: 224 pages
Publisher: HarperOne (April 17, 2012)
by Tina Seelig (Author)

ですので、我々の事務所ミーティングは、事務所内ではなくナレッジサロンで行っています。無理やりにでも環境を変えた方が良いと思うので。

スタッフは毎日毎日翻訳ばかりしていますが、気分転換も大切でしょう。

このブログ記事もナレッジサロンで書きました。とにかく気分転換できました!

HP (JP): http://www.mktranslationfirm.com/
HP (EN): http://mktrans.jimdo.com/
Cloud Translation Technologies: http://cloudtranslationtechnology.wordpress.com/
twitter: @mktrans_news

2014/02/10

2種類の自己啓発本

自己啓発本というジャンルがある。自己を啓発する本である。何冊か読んだことがある。だいたい(本当にだいたい)同じことが違う言葉で書いているので、1冊あれば十分だ。分かっているのだが、結局、僕の本棚には10冊以上そのような本がある。今年になってからも1冊買ってしまった。もう買うまいと誓っているけどまたそのうち買ってしまうだろう(タイトルだけ見ても分からない場合もあるし)。

このジャンルを分けると、個人向けの自己啓発本と、会社(社長)向けの自己啓発本とがあるようだ。

先日、実家に帰ったときに1冊持って帰ってきたのが、以下の本である。

書名:経営の教科書
作者:武沢信行
出版社:明日香出版社

この本は、タイトルが示すように後者である。社長としての心構えとか、こうだとうかああだとかが書いてある(あ~社長って大変だ)。

この本を購入したのは恐らく15年ほど前である。そのとき僕はサラリーマンだったのでこの本を買う意味がない(笑)。

僕はそのとき翻訳者とか翻訳会社を経営するよりも経営コンサルタントのような仕事がしたかった。だからこんな本に興味があった。

その後、キャリアを積み重ね、現在、翻訳会社の経営者となった。
今、会社経営者として、昔読んだこととか勉強したことは少なからず役に立っていると思う。会社経営は大変面白い!

コンサルタントの神田昌典氏の本は10冊ぐらいは読んだかな~。Jay Conrad Levinson 氏の本も沢山読んだ。また時間があれば読み直してみたい。

HP (JP): http://www.mktranslationfirm.com/
HP (EN): http://mktrans.jimdo.com/
Cloud Translation Technologies: http://cloudtranslationtechnology.wordpress.com/
twitter: @mktrans_news