9月11日にグランフロント大阪に引っ越しました。月曜日は、全員が集まります。月曜日は朝礼の日です(本日は事務所ミーティングをしました)。ちょっと事務所っぽいです(笑)。
フリーランサーをやってた頃と比較したら人数が増えました。当たり前ですが。
そう言えば、フリーランサーをやっていた頃は、休みは正月1日だけだったような気がします。それぐらい猛然と働いていました。
そのときの頃を反省して、今は、必ず週1日は休んでいます。中小企業ですから完全週休2日はちょっと難しいですが…。
フリーランサーの頃なぜ休めなかったか考えてみました。
答えから書きますが、目標とする数字がなかったからです。売上目標を具体的に設定しなかったからです。
とにかく打診された仕事は全て受注していました。全く休めませんでしたが、休めないことがイケてると勘違いしていました。
売上が分かるのは、1年間終わって、決算をしたときでした。
もし売上目標があればどうなっていたでしょうか?少なくとも目標が達成されそうになると受注量を減らしたでしょうし、毎月ちゃんと売上目標と実売上とを比較していれば、無茶な受注はしなかったと思います。
とにかくデタラメでも目標となる数字がなければ比較すらできません。振り返ることもできません。
今は、事務所を運営するにあたって、月間売上目標もありますし、年間売上目標もあります。勿論、コストをカバーできて、利益が残るような目標を設定しています。勿論、多忙月もあれば、落ち着いている月もあります。
スタッフは、土日、祝日、完全休みです。
[お知らせ] グランフロント大阪オフィスを開設しました。淀屋橋事務所はすでに閉鎖いたしました。今後共どうぞよろしくお願いします。
2015/09/14
2015/01/07
2015年の翻訳会社を選ぶ基準 ID:7pqn1s
翻訳会社を選ぶ基準は様々だと思います。ネットで「翻訳会社を選ぶ基準」のようなキーワードで検索すれば簡単に1つ、2つ関連する記事が見つかると思います。
僕は、翻訳会社を選ぶ際の基準は、その翻訳会社がどれぐらいネットワークを持っているかが良い翻訳会社を選ぶ基準だと思っています。
無論、一匹狼的な経営をなさっている翻訳会社もありますので、一概には言えませんが、これが僕の考えです。
我々は知財に関する翻訳を生業にしていますが、なにも出願用明細書を訳しているだけではありません。時には裁判資料も訳しますし、今まで扱ったことがない分野の翻訳もします。
そのときに、ネットワークがある翻訳会社とない会社とでは大きな差があります。前者は、普段通り受注できます。後者は受注できないでしょう。
以前、ある明細書に「重量(weight)」と「質量(mass)」とが混在していたことがあります。クライアントに通知しましたが、逆に我々に対処方法を求められました。
僕は、付き合いのあるアメリカの翻訳会社の社長さんに連絡して、その社長さんがアメリカ特許庁の元審査官の友人に尋ねてくれました。その結果、「普通、審査官は、重量と質量とが混在していても同じことを言っていると好意に解釈してくれる場合が多い」との回答を得ました。それを我々のクライアントに伝えたところ、大変喜んでいただきましたし、我々を信頼してくれました。
僕は、ネットワークを広げるため、様々な翻訳イベントに顔を出しています。様々なベンダーの方とも付き合いがあります。
どれだけネットワークがあるかどうかはなかなか表に出てこない情報かもしれませんが、翻訳会社をお選びになる際は、その会社のネットワーク力を試してみるのもいいかもしれません。
また2015年は、「コラボレーションの時代」とも言われています(これは翻訳業界だけに当てはまるわけではありません)。どれだけコラボレーションが可能か、ということも翻訳会社を選ぶ際の基準になるかもしれません。
僕は、翻訳会社を選ぶ際の基準は、その翻訳会社がどれぐらいネットワークを持っているかが良い翻訳会社を選ぶ基準だと思っています。
無論、一匹狼的な経営をなさっている翻訳会社もありますので、一概には言えませんが、これが僕の考えです。
我々は知財に関する翻訳を生業にしていますが、なにも出願用明細書を訳しているだけではありません。時には裁判資料も訳しますし、今まで扱ったことがない分野の翻訳もします。
そのときに、ネットワークがある翻訳会社とない会社とでは大きな差があります。前者は、普段通り受注できます。後者は受注できないでしょう。
以前、ある明細書に「重量(weight)」と「質量(mass)」とが混在していたことがあります。クライアントに通知しましたが、逆に我々に対処方法を求められました。
僕は、付き合いのあるアメリカの翻訳会社の社長さんに連絡して、その社長さんがアメリカ特許庁の元審査官の友人に尋ねてくれました。その結果、「普通、審査官は、重量と質量とが混在していても同じことを言っていると好意に解釈してくれる場合が多い」との回答を得ました。それを我々のクライアントに伝えたところ、大変喜んでいただきましたし、我々を信頼してくれました。
僕は、ネットワークを広げるため、様々な翻訳イベントに顔を出しています。様々なベンダーの方とも付き合いがあります。
どれだけネットワークがあるかどうかはなかなか表に出てこない情報かもしれませんが、翻訳会社をお選びになる際は、その会社のネットワーク力を試してみるのもいいかもしれません。
また2015年は、「コラボレーションの時代」とも言われています(これは翻訳業界だけに当てはまるわけではありません)。どれだけコラボレーションが可能か、ということも翻訳会社を選ぶ際の基準になるかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)
-
書類選考+トライアルにいかにすれば落ちるかについて書いてみたい。巷ではこうすれば合格する!的な記事が多い中、真逆の発想である(笑)。 書類選考に落ちるためには、正直コツがある。以下に列挙したい。 募集要項を読まない。 他社の仕事をサンプルとして加工もなにもせずそのま...
-
僕の理解が正しければだが・・・。今年機械翻訳のセミナーに参加した。そのとき、その機械翻訳の団体のトップぐらいの方と交流会でお話をする機会があった。そのとき「コーパスの収集はネットで簡単にできるが、AIに活用できるデータの収集ができない(のでAIを機械翻訳に活用できるわけではない...