本日は、2016年度秋知財翻訳検定1次試験が実施される日でした。
http://www.nipta.org/
スタッフからは終了しました!というメールが届いていました。受験したフタッフによると参照符号の誤りがあったらしいです。こういう場合は翻訳メモとか付けていいのかな?
皆で祈ろう!
(ちなみに弊社では1級に合格すると報奨金が出ます)
2016/10/30
2016/10/29
品質管理(向上)方法ーメモ
品質管理方法についてのメモ書き。そのうち1つ1つ書いていきたいと思う。
1)マニュアルがある。単語リストがある。
事務所の方針を記したマニュアルもあるだろうし、クライアント別のマニュアルもあるだろう。指定された用語もあるだろう。やはりそれらがないとばらつきが大きくなってしまう。複数の案件に跨ってフレーズレベルで統一することは難しい(できないことはない)ですが、キモとなるところは統一する必要がある。そのときに活用するのがマニュアルや用語集。
2)ワークフローがある。
翻訳>校正>フィードバック>フィードバック反映>納品>クライアントフィードバック、みたいなワークフロー。ワークフローがあるから複数人が特定の役割を担うことができる。ワークフローはクライアントにより指定される場合があります。
3)1日2500ワード翻訳の上限がる。
1日5000ワード翻訳出来ます!という翻訳者さんがいらっしゃいますが、あんまり信用していません(中にはおできになる優れた翻訳者さんがいらっしゃるとは思います)。我々は、品質管理上、1日の翻訳量に上限を課しています。
4)テクノロジーを活用する。
「てにをは」や漢字変換(英語のスペリング)等は、テクノロジーに頼った方が早いし、確実でしょう(目視も必要です)。過去案件とフレーズや用語を一致させるならトランスレーションメモリのようなCATツールを使えば、便利です。
5)1日8時間眠れる。週休2日。
体調が悪くてはいい仕事ができません!
6)翻訳に集中できる環境にある(質問をできる上司、先輩がいる)。
高速道路が傍を走っていて騒音が激しいような環境ではなかなか集中して翻訳できないと思います。質問は溜めずに即解決した方が良いです。解決できれば心もスッキリして目の前の翻訳に臨めると思います。
以上6点挙げました。全てが満たされたらそれなりの翻訳ができると思います。クライアント様は、翻訳を依頼する前に、どのようなワークフローで翻訳するかとか、どんなテクノロジーを活用しているのか、1日の翻訳量はどれぐらいか等を尋ねれば、大体の品質が想像できると思います。
翻訳者さんは、もしその翻訳会社に就職しようとしているのであれば、品質に関してどのような姿勢で臨んでいるかを知る尺度になるとと思います。
1)マニュアルがある。単語リストがある。
事務所の方針を記したマニュアルもあるだろうし、クライアント別のマニュアルもあるだろう。指定された用語もあるだろう。やはりそれらがないとばらつきが大きくなってしまう。複数の案件に跨ってフレーズレベルで統一することは難しい(できないことはない)ですが、キモとなるところは統一する必要がある。そのときに活用するのがマニュアルや用語集。
2)ワークフローがある。
翻訳>校正>フィードバック>フィードバック反映>納品>クライアントフィードバック、みたいなワークフロー。ワークフローがあるから複数人が特定の役割を担うことができる。ワークフローはクライアントにより指定される場合があります。
3)1日2500ワード翻訳の上限がる。
1日5000ワード翻訳出来ます!という翻訳者さんがいらっしゃいますが、あんまり信用していません(中にはおできになる優れた翻訳者さんがいらっしゃるとは思います)。我々は、品質管理上、1日の翻訳量に上限を課しています。
4)テクノロジーを活用する。
「てにをは」や漢字変換(英語のスペリング)等は、テクノロジーに頼った方が早いし、確実でしょう(目視も必要です)。過去案件とフレーズや用語を一致させるならトランスレーションメモリのようなCATツールを使えば、便利です。
5)1日8時間眠れる。週休2日。
体調が悪くてはいい仕事ができません!
6)翻訳に集中できる環境にある(質問をできる上司、先輩がいる)。
高速道路が傍を走っていて騒音が激しいような環境ではなかなか集中して翻訳できないと思います。質問は溜めずに即解決した方が良いです。解決できれば心もスッキリして目の前の翻訳に臨めると思います。
以上6点挙げました。全てが満たされたらそれなりの翻訳ができると思います。クライアント様は、翻訳を依頼する前に、どのようなワークフローで翻訳するかとか、どんなテクノロジーを活用しているのか、1日の翻訳量はどれぐらいか等を尋ねれば、大体の品質が想像できると思います。
翻訳者さんは、もしその翻訳会社に就職しようとしているのであれば、品質に関してどのような姿勢で臨んでいるかを知る尺度になるとと思います。
【お知らせ】
お陰様で2016年11月16日で10周年を迎えます。お客様に恵まれた結果だと思っています。スタッフにも恵まれました。運もあったと思います。
登録:
投稿 (Atom)
-
書類選考+トライアルにいかにすれば落ちるかについて書いてみたい。巷ではこうすれば合格する!的な記事が多い中、真逆の発想である(笑)。 書類選考に落ちるためには、正直コツがある。以下に列挙したい。 募集要項を読まない。 他社の仕事をサンプルとして加工もなにもせずそのま...
-
僕の理解が正しければだが・・・。今年機械翻訳のセミナーに参加した。そのとき、その機械翻訳の団体のトップぐらいの方と交流会でお話をする機会があった。そのとき「コーパスの収集はネットで簡単にできるが、AIに活用できるデータの収集ができない(のでAIを機械翻訳に活用できるわけではない...