2012/09/17

翻訳会社は法人としてSNSをどう使うのか

今日は、単なるつぶやきです。読み流してください。

先日、あるセミナーに出席して、考えさせられたことがある。

クライアントにSNSを禁止までは行かないが、ほぼ使用を控えるように依頼されることがある。

企業のマーケティング方針に他者が口を挟むことは無理がある。ただし自主的にSNSを勤務中に禁止するのは自由だ。データ漏えいの危険性があるので、SNSを勤務中に禁止するのは理解できるが、従業員がSNSで一日中遊んでいるから禁止するというのは全くの論外である。その遊んでいる従業員を排除すれば良いだけの話だ。

SNSはマーケティング・ツールであり、テスト・マーケティングを行うことができる場でもあり、宣伝広告費を削減できる手段でもある。

「個人情報の保護」に関して、各企業は取決めをしているし、HP上に方針を掲載して、かつ担当者さんの名前まで書いているが、SNSに関しても取決めを公表すべきではないか。私がざっと見たところ、SNSに関する方針をHP等に掲載している翻訳会社はゼロに等しい(他業種では掲載している企業はある)。

はたして翻訳会社が登録翻訳者に対して、翻訳作業中はSNSに接続しないでくれと指示できるのか?翻訳者さんにとってもパーソナル・ブランディング上SNSは重要なツールのはずだ。情報収集をするためにもなくてはならないものだろう。上の遊んでいる従業員の例と同じで、機密性がある文書の翻訳の質問をSNSに掲載しているのは論外だ。発覚すれば責任を負わせば済むことだ。

たしかに個人情報の漏えい等、SNSの危険性ははっきりと認識しているが、世界中で数億人が利用しているSNSを利用しない手はない。ポテンシャルが高すぎて無視できない。SNSを使用している企業の大半は危険性に関して見切り発車しているのが現状だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿