本日、27日をもって、2013年の営業を終了いたしました。お世話になった皆様大変ありがとうございました。
2014年は、1月6日(月)から通常営業を開始いたします。
それでは、良いお年を!
株式会社MK翻訳事務所
代表取締役 梶木正紀
2013/12/27
2013/12/25
The recording of our MemSource Cloud webinar in Japanese is out
先日配信いたしました「Introduction to MemSource Cloud for Project Managers」がYouTubeでもご覧いただけます(サインアップいただいた方はすでに録画をご覧いただいけていると思います)。
よろしくければこちらからどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=Zwa8B9xRd-c
では!
よろしくければこちらからどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=Zwa8B9xRd-c
では!
2013/12/21
セキュリティーと事業継続性とのバランス
最近、このような地震に関する新聞記事を頻繁に目にします。
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312200489.html
特に、南海大地震が20年以内に発生する可能性が非常に高い地域で営業活動をしている弊社にとれば、セキュリティーの確保も大切だが、事業継続性も大切だ。
弊社は「安全」をお売りしていあるので、その前に、弊社の「安全」についてお書きします。一般的に「安全」と「セキュリティ」は異なる定義かもしれません(?)。
2つの例を比較することによってご説明いたします。
1つ目は、「セキュリティー」が万全な例。セキュリティーを高めるため、外部にいかなるデータの持ち出しも禁止(これ自体は間違っていない)。在宅勤務禁止。スタッフは事務所に通勤しなければならない。建物に入るためには、IDカードや指紋認証を行う。メールで外部との連絡を禁止している。ネットへもアクセス禁止。自社のサーバーを建物内に設置。
ある日、敵対国と戦争が始まった。地震が起こった。建物が破壊された。自社サーバーは辛うじて全損を免れたが、サーバー復旧に時間が必要。またテロが発生した。社会不安が発生した。大規模なデモが発生。建物に入れない。自社のサーバーにアクセスしたくでもできない。
2つ目は、弊社の「安全な」運営方法。サーバーが破壊されようが関係ない。建物内に入る必要はない。たとえ事務所が破壊されても弊社のサテライトオフィスにて通常通り業務継続。スタッフが通勤できない状態に陥ると、在宅勤務開始。
弊社は、クラウドを使用。たとえ事務所が火災にあっても、地震が起こっても、テロが起こっても、クラウドにデータが保存されているため、事業は継続可能。
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312200489.html
特に、南海大地震が20年以内に発生する可能性が非常に高い地域で営業活動をしている弊社にとれば、セキュリティーの確保も大切だが、事業継続性も大切だ。
弊社は「安全」をお売りしていあるので、その前に、弊社の「安全」についてお書きします。一般的に「安全」と「セキュリティ」は異なる定義かもしれません(?)。
2つの例を比較することによってご説明いたします。
1つ目は、「セキュリティー」が万全な例。セキュリティーを高めるため、外部にいかなるデータの持ち出しも禁止(これ自体は間違っていない)。在宅勤務禁止。スタッフは事務所に通勤しなければならない。建物に入るためには、IDカードや指紋認証を行う。メールで外部との連絡を禁止している。ネットへもアクセス禁止。自社のサーバーを建物内に設置。
ある日、敵対国と戦争が始まった。地震が起こった。建物が破壊された。自社サーバーは辛うじて全損を免れたが、サーバー復旧に時間が必要。またテロが発生した。社会不安が発生した。大規模なデモが発生。建物に入れない。自社のサーバーにアクセスしたくでもできない。
2つ目は、弊社の「安全な」運営方法。サーバーが破壊されようが関係ない。建物内に入る必要はない。たとえ事務所が破壊されても弊社のサテライトオフィスにて通常通り業務継続。スタッフが通勤できない状態に陥ると、在宅勤務開始。
弊社は、クラウドを使用。たとえ事務所が火災にあっても、地震が起こっても、テロが起こっても、クラウドにデータが保存されているため、事業は継続可能。
クラウド翻訳環境下で作業を行っていることはセキュリティーレベルが下がっているように見える。しかし、1つ目の例では、万全なセキュリティーレベルを確保するために事業継続性を犠牲にしている。
弊社は、万全なセキュリティーレベルで業務を遂行していないかもしれない。しかし、弊社は、適切なセキュリティーレベルで事業継続性を高めている。
弊社は、万全なセキュリティーレベルで業務を遂行していないかもしれない。しかし、弊社は、適切なセキュリティーレベルで事業継続性を高めている。
2013/12/13
「 プロジェクト・マネージャー様対象の、MemSource Cloud のご紹介」を配信しました!
「プロジェクト・マネージャー様対象の、MemSource Cloud のご紹介」を弊社の中之島営業所から配信しました。
当初は、グランフロント大阪のセミナールームから配信の予定でした。下の写真は、前日にリハーサルを兼ねて当日のセッティングをチェックしているところです。
セッティングチェックの結果、コネクターに多数接続しているケーブルがあるため、雑音がひどいことが判明!チェコにいたMemSource の担当者からは「地下鉄の駅で話しているような声だ!」と酷評されました。やはりコネクターを介してノートパソコンにマイクを接続するよりデスクトップパソコンにマイクを直接接続した方が雑音は減るようですね。
ひとまず無事プレゼンテーション終了!ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました!
当初は、グランフロント大阪のセミナールームから配信の予定でした。下の写真は、前日にリハーサルを兼ねて当日のセッティングをチェックしているところです。
リハーサルの様子 |
雑音の原因・・・。 |
グランフロントからはノートパソコンを使用した配信しかできない。その結果、デスクトップパソコンを使用できる弊社営業所からの配信に変更になりました。
セミナー台本 |
2013/12/05
プロジェクト・マネージャー様対象の、MemSource Cloud のご紹介
プロジェクト・マネージャー様を対象にした、オンラインプレゼンテーションが予定されています。MemSource Cloudをご紹介いたします。
12月12日(水)、15時から1時間の予定です。
お申込みは、こちらからどうぞ。
https://www4.gotomeeting.com/register/305168815
お時間の都合が付かない場合でも、サインアップをお勧めいたします。後で録画を見ることができます。
MemSourceのフリーバージョンを使います。セットアップ、ユーザー(翻訳者さん)の登録、トランスレーションメモリの作成方法、タームベースの作成方法、プロジェクトを翻訳者さんにアサインする方法なんかをお話します。
是非、ご参加下さい。
無料です!
ちなみにMCは弊社代表の梶木が務めます。
12月12日(水)、15時から1時間の予定です。
お申込みは、こちらからどうぞ。
https://www4.gotomeeting.com/register/305168815
お時間の都合が付かない場合でも、サインアップをお勧めいたします。後で録画を見ることができます。
MemSourceのフリーバージョンを使います。セットアップ、ユーザー(翻訳者さん)の登録、トランスレーションメモリの作成方法、タームベースの作成方法、プロジェクトを翻訳者さんにアサインする方法なんかをお話します。
是非、ご参加下さい。
無料です!
ちなみにMCは弊社代表の梶木が務めます。
2013/12/04
一度値下げをしてしまうと
「一度値下げに応じてしまうとその値段が元に戻ることはない。」
もう一度書く。
「一度値下げに応じてしまうとその値段が元に戻ることはない。」
もう一度書く。
「一度値下げに応じてしまうとその値段が元に戻ることはない。」
「一度値下げに応じてしまうとその値段が元に戻ることはない。」
「一度値下げに応じてしまうとたとえ景気が良くなってもその値段が元に戻ることはない。」
だから簡単に値下げできない・・・。
1ドル=200円ぐらいになって、株価が2万円ぐらいになってもこの法則はあてはまると思う。
弊社がMemSourceのサービスをサポートする理由
弊社がMemSource のセールス活動に協力している理由は、勿論、便利でいいサービスだからだ。もう1つの理由は、翻訳業界に一石を投じたいから。
ちなみにボランティアでサポートしているのかと尋ねられるが、ボランティアではない。弊社は普通の民間企業なので無料奉仕はできない。ちゃんとお金をいただいてサポート業務を提供している。翻訳祭でのサポート業務(ブースでの対応、パンフレット翻訳、プレゼンテーションでの通訳等)に対してもうん千ドルお支払いただいた。
こっちもプロですから。
それは、翻訳業界で今でも行われている「無料で翻訳者に作業をさせる」慣習を止めたいのである。
品質管理の名の元に翻訳者に翻訳成果物に加え、翻訳メモ、単語リストも無料で提出させられる場合がある。翻訳メモは無料でもしかたないと思うが、単語リストの作成を無料でさせられるのは違和感を感じる。なぜなら単語リスト作成は翻訳作業ではないからだ。
日本翻訳連盟が参考のために掲示している基本契約書のひな型にも翻訳業務の定義(第2条)として「他の言語に変換された後のレイアウト作業等を含まない」とある(繰り返しますがあくまでこれはひな型です)。
http://www.jtf.jp/jp/useful/report_bk/contract.html
品質管理の名の元に翻訳者に翻訳成果物に加え、翻訳メモ、単語リストも無料で提出させられる場合がある。翻訳メモは無料でもしかたないと思うが、単語リストの作成を無料でさせられるのは違和感を感じる。なぜなら単語リスト作成は翻訳作業ではないからだ。
日本翻訳連盟が参考のために掲示している基本契約書のひな型にも翻訳業務の定義(第2条)として「他の言語に変換された後のレイアウト作業等を含まない」とある(繰り返しますがあくまでこれはひな型です)。
http://www.jtf.jp/jp/useful/report_bk/contract.html
言語を他の言語に変換する作業以外は行わないということだ。単語リストを作成するのは翻訳作業ではない、または翻訳作業を越える作業である。
MemSource Editor を使用すれば、翻訳者は、翻訳メモや単語リストをわざわざ作成せずに納品が可能だ。翻訳メモは、各セグメントにコメント欄があるのでそこに記入すればよい。単語リストは空のTBを添付しておいて、そのTBに単語を挿入作業だけ(ctrl+T+Enter)で単語リストが作成できる。その状態でUpload to Serverをクリックすると依頼主へクラウド上での納品される。たったそれだけ。
現在のところ、MemSource を使用しても翻訳メモが別途一覧で作成はされない。弊社からは、MemSource のサポートチームに対して一覧で作成してそのままクライアントへ納品できるような機能を付けてほしいという要望は出している。この機能はそのうち実現されるだろう。
せっかく翻訳祭という業界最大のイベントがあったのだから翻訳者さん側から無料奉仕は反対するのような声が聞こえてもよいのにな、と感じた。「無料奉仕はできません!」と声を上げてもいいのではないか?
翻訳料金の値下げ要求という問題もあるだろうが、無料奉仕問題も同時に解決しなければならない。少しでも負担を翻訳者に負わせたいのは分からないではないがプロフェッショナルに無料奉仕を依頼するなんて失礼な話だ。
もし特定のシステムを導入したら解決できるのであればそうすればいいのではないか、というのが弊社の立場である。
翻訳者に無料で翻訳ソフトが提供することができるという点もMemSourceを気に入っている。
日本の社会は、これまでサービス残業、サービス早出が当たり前と考えられてきた。翻訳者に無料奉仕を要求する組織は恐らくその慣習から抜け出せないかもしれない。
翻訳者に無料で翻訳ソフトが提供することができるという点もMemSourceを気に入っている。
日本の社会は、これまでサービス残業、サービス早出が当たり前と考えられてきた。翻訳者に無料奉仕を要求する組織は恐らくその慣習から抜け出せないかもしれない。
ちなみにボランティアでサポートしているのかと尋ねられるが、ボランティアではない。弊社は普通の民間企業なので無料奉仕はできない。ちゃんとお金をいただいてサポート業務を提供している。翻訳祭でのサポート業務(ブースでの対応、パンフレット翻訳、プレゼンテーションでの通訳等)に対してもうん千ドルお支払いただいた。
こっちもプロですから。
2013/12/01
MemSourceさんの企業プレゼンテーションに登壇しました!
11月28日(水)、翻訳祭が開催されました。その中でのMemSourceさんの企業プレゼンテーションで、弊社がユーザーとしてプレゼンテーションを行いました。
企業プレゼンテーションおよびブースを通して、「クラウド翻訳環境下での翻訳」に関して高い関心が寄せられました。
これまでこれといって翻訳ソフトやTMを活用してこなかった企業様からも是非導入したいというお声を頂戴しました。
プレゼンテーションは、私が行いました。 |
社内翻訳者の山本がMemSourceのCEOのDavid Canek氏の通訳を務めました。
|
オフィスマネージャーの加納を加え、3名でビジター様の対応をいたしました。 |
チラシの翻訳は弊社の多田が担当しました。 |
これまでこれといって翻訳ソフトやTMを活用してこなかった企業様からも是非導入したいというお声を頂戴しました。
実感したことは、(1)知財翻訳業界も「クラウド翻訳環境下」、(2)翻訳ソフト、TM、グロッサリー、は翻訳会社が提供する、です、今後の主流となるでしょう。
特にMemSource Editorは操作方法が簡単なため、PCを使える方なら30分あればマスターできます。翻訳ソフトに対するハードルを可能な限り下げたこともこと事実です。弊社の翻訳者にも操作方法を私が実演して後は口頭で簡単に説明すれば、30分程度で翻訳業務を開始できています。
早速トライアル版の使用を開始いただいています。まずますMemSourceが日本に浸透しそうです。
弊社は、MemSource Cloud を活用して、知財翻訳サービスを今後も展開していく所存です。
特にMemSource Editorは操作方法が簡単なため、PCを使える方なら30分あればマスターできます。翻訳ソフトに対するハードルを可能な限り下げたこともこと事実です。弊社の翻訳者にも操作方法を私が実演して後は口頭で簡単に説明すれば、30分程度で翻訳業務を開始できています。
早速トライアル版の使用を開始いただいています。まずますMemSourceが日本に浸透しそうです。
弊社は、MemSource Cloud を活用して、知財翻訳サービスを今後も展開していく所存です。
登録:
投稿 (Atom)
-
書類選考+トライアルにいかにすれば落ちるかについて書いてみたい。巷ではこうすれば合格する!的な記事が多い中、真逆の発想である(笑)。 書類選考に落ちるためには、正直コツがある。以下に列挙したい。 募集要項を読まない。 他社の仕事をサンプルとして加工もなにもせずそのま...
-
僕の理解が正しければだが・・・。今年機械翻訳のセミナーに参加した。そのとき、その機械翻訳の団体のトップぐらいの方と交流会でお話をする機会があった。そのとき「コーパスの収集はネットで簡単にできるが、AIに活用できるデータの収集ができない(のでAIを機械翻訳に活用できるわけではない...