本日、初めて、WeWork リンクスクエア新宿に来ました。こんな感じです。
窓から見える景色が絶景です。オリンピックスタジアムも見えました!また来たいなー。
次のアポイントまで少し時間があったので共有スペースで仕事しました。
2020/01/30
2020/01/28
ここからXX駅まで歩いて行った人はいません。
本日、営業のため、ある都市を訪れた。小一時間ほどお話をさせていただいて帰ろうとすると、「お車お呼びしましょうか?」とお声をかけていただいたが、「歩いてきましたので、歩いて帰ります」と返事した。「ここから一番近い駅は、OOで、15分ぐらいです」と言われた。そして「XX駅まで歩いて行った人はいません」とも言われた。
*行きは、タクシーで来たのだ。
だからというわけではないが、「歩いては行けないXX駅」まで歩くことにした。
スマホで調べると徒歩で50分ほどの距離だ。
その距離を歩いた。
別に達成感みたいなものは感じなかった。本日はスポーツクラブに行かない日だったので運動したかった。それだけだ。
*行きは、タクシーで来たのだ。
だからというわけではないが、「歩いては行けないXX駅」まで歩くことにした。
スマホで調べると徒歩で50分ほどの距離だ。
その距離を歩いた。
別に達成感みたいなものは感じなかった。本日はスポーツクラブに行かない日だったので運動したかった。それだけだ。
2020/01/16
以前勤めていた事務所の弁理士の先生が亡くなったことを本日知った。
僕は翻訳経験ゼロの状態で以前の事務所に採用してもらった。そのとき、翻訳を教えて下さった弁理士の先生が若くして亡くなったことを本日知った。実は、昨年、お亡くなりになられている。その先生は、僕が独立してからも仕事をいただいていた時期がある。大変お世話になった先生だったので極めて残念です。ご冥福を心よりお祈り申し上げたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
-
書類選考+トライアルにいかにすれば落ちるかについて書いてみたい。巷ではこうすれば合格する!的な記事が多い中、真逆の発想である(笑)。 書類選考に落ちるためには、正直コツがある。以下に列挙したい。 募集要項を読まない。 他社の仕事をサンプルとして加工もなにもせずそのま...
-
ISOにルールに従って(確かISOのルールだっと思います)、最近では、案件をお引き受けする前に担当予定翻訳者およびレビュアーの略歴をクライアントに提示する必要がある場合がある。特にISOを導入しているヨーロッパの企業さんからはかなり高い確率で開示を求められる。クライアント側は、略...
-
翻訳業界の中国シフトが止まらない。例えば、英日翻訳。これまで英日翻訳は、受注/発注/管理の全てが日本国内で行われてきた(DTPだけアジア諸国)。今では、翻訳作業は、さすがに日本国内で行われているが、受注/発注/管理は、中国からだ。明らかに外資系翻訳会社の拠点は中国にシフトしてる。...